ブログ

「古いから無理だろう」と思った楽器が売れた意外なケース5選

こんにちは。買取の鶴岡です。

楽器を売ろうと思った時、「古いしボロボロだから無理だろう…」と諦めていませんか?

でも実際には、“古いからこそ”価値がつく楽器もたくさんあります。

今回は、そんな「予想外に売れた例」をいくつか紹介します。


1. 【ギター】ネック反りありのビンテージギター


例:1970年代フェンダージャパンストラトキャスター

▶︎ ネック反り・塗装割れがあり「ジャンク扱いか?」と思ったが、ビンテージ市場で5万円超え

▶︎ 理由: 年式やモデルに価値があり、リペア目的の需要も。


2. 【サックス】緑青(サビ)だらけのヤマハ YAS-62


例:ヤマハ YAS-62 初期モデル

▶︎ サビ・凹みがある状態でも、買取で6万円

▶︎ 理由: 古い型番は「初期特有の音色」を好むプロ需要あり。


3. 【電子ピアノ】電源不良のローランド古機種


例:Roland RD-600 電源が入らない状態

▶︎ 通電不可でも1万円で買取成立

▶︎ 理由: 部品取り・修理目的での買取市場が存在。


4. 【ドラム】塗装剥げのLudwig スネア



例:60年代 Ludwig Supraphonic スネアドラム

▶︎ 表面はボロボロ、でも音が良いことから4万円超え

▶︎ 理由: オールドドラム特有のサウンドが根強い人気。


5. 【民族楽器】眠っていたカリンバが高値に


例:アフリカ製ハンドメイドカリンバ

▶︎ 1000円ぐらいだろうと期待せず査定→1.2万円買取

▶︎ 理由: 海外製ハンドメイドの1点物はコレクター人気が高い。


「自分楽器 いくらになる?」と思ったらまず無料査定!

2025年07月21日

専門査定士がしっかり査定

オーディオ専門の査定スタッフ
丁寧に直接お電話でご対応いたします!

いますぐご相談・お問い合わせ

無料お問い合わせフォーム

24時間365日WEB受付中まずはお気軽にお問い合わせください

LINEボタンLINEボタン