ブログ

「Fender フェンダーギターの買取について」

こんにちは。買取の鶴岡です。

ギター好きなら誰もが知る「Fender(フェンダー)」ですが、
フェンダーのギターやベースが、なぜこんなに高く売れるのか不思議に思ったことはありませんか?

この記事では、Fenderが高額で取引される理由と、シリアルナンバーの読み方について、初心者にも分かりやすく解説します!


✅️Fenderはなぜ高い?

1. 世界標準の「音」

  • ストラトキャスター、テレキャスター、プレシジョンベース…フェンダーのサウンドはポップス・ロック・ブルースの定番
  • プロ・アマ問わず人気で、中古でも常に需要あり。

2. 歴史的なビンテージ市場

  • 1950〜60年代のPre CBS(CBS買収前)モデルは伝説的な価値。数百万円〜数千万円で取引されることも。

3. モデル・年代による希少価値

  • 同じStratocasterでも年式や工場(USA製・Mexico製・Japan製)で買取価格は大きく変わります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🎸Fender シリアルナンバーの簡単な見方


アメリカ製(Fender USA)

シリアル例製造年代
L+数字(例:L12345)1963~1965年(超高額!)
5桁数字のみ1954~1963年(ビンテージ)
S+数字(例:S712345)1970年代(S=Seventies)
E+数字(例:E412345)1980年代(E=Eighties)
N+数字(例:N312345)1990年代(N=Nineties)
Z+数字(例:Z512345)2000年代(Z=ゼロ)
US+数字2010年以降


🎸メキシコ製(Fender Mexico)

シリアル例製造年代
MN+数字1990年代(Made in Mexico Nineties)
MZ+数字2000年代(Made in Mexico Zeroes)
MX+数字2010年代以降


🎸日本製(Fender Japan)

シリアル例製造年代
JV+数字1982~1984年(初期ビンテージ人気!)
E,F,G,H,I+数字1980年代
A,B,C…+数字1990年代
JD+数字2010年以降

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✅️シリアル番号チェックのコツ

Fenderはネックジョイントヘッド裏にシリアルがあります

年代とモデルが合っているか?リフィニッシュ(再塗装)ではないか?確認が重要!

ネック・ボディの刻印確認も有効!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅まとめ

  1. Fenderはブランド力+年代価値で高く売れる
  2. シリアル番号で簡単に製造年を特定できる
  3. 年式・国・モデル次第で買取価格は大きく変わります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「自分のFender いくらになる?」という方はまず無料査定!

2025年07月17日

専門査定士がしっかり査定

オーディオ専門の査定スタッフ
丁寧に直接お電話でご対応いたします!

いますぐご相談・お問い合わせ

無料お問い合わせフォーム

24時間365日WEB受付中まずはお気軽にお問い合わせください

LINEボタンLINEボタン