ブログ

【最新版】BOSS(ボス)名機ランキング|中古市場で人気の定番&高額エフェクター特集

世界中のギタリストに愛される定番ブランド BOSS(ボス)。 1977年のコンパクトシリーズ登場以来、数々の名機を生み出してきました。 この記事では、中古市場で特に人気・評価の高いBOSSエフェクターをランキング形式で紹介します。

💬

写真を送るだけ!LINEで「楽器&オーディオ」無料査定

最短即日で概算。BOSS・Ibanez・MXRなど人気エフェクター対応。

🎚️ エフェクター🎸 ギター送料・キャンセル無料

LINEで無料査定フォーム

📞 0120-966-262

🎸 BOSS名機ランキング TOP10

  1. DS-1 Distortion(1978〜) 世界標準のディストーション。初期「銀ネジ」モデルは今も人気。
  2. OD-1 OverDrive(1977〜) 世界初のオーバードライブペダル。黄ロゴの初期個体はコレクターズアイテム。
  3. CE-1 Chorus Ensemble(1976) Roland JC-120由来の伝説的コーラス。名実ともにBOSSの原点。
  4. CE-2W Waza Craft 復刻+改良版として人気再燃。モダンユーザーにも支持。
  5. DM-2 Delay(1981) アナログBBDディレイの名作。温かみのあるサウンドが再評価。
  6. DD-3 Digital Delay 1986年登場のデジタル定番。プロ使用率も高い安定モデル。
  7. PH-1r Phaser 滑らかなフェイズ効果でスタジオ定番。初期個体はレア。
  8. BF-2 Flanger ’80sサウンドを象徴する名機。シンセやベースにも人気。
  9. CS-2 Compressor Sustainer ナチュラルで使いやすい圧縮感。CS-3よりアナログ感で評価高。
  10. SD-1 Super OverDrive コスパ最強の定番OD。現行品でも安定した人気。

💡 高額査定のポイント

  • 初期ロット(日本製・銀ネジ・黒ラベル)は特に高評価。
  • 箱・説明書付きはコレクター向け需要が強い。
  • 塗装状態:ツマミ・ラベル・ゴムパッドの欠損は減額対象。
  • 動作確認:音抜け・ノイズ・スイッチ反応をチェック。

📸 LINE査定のすすめ

複数のBOSSコンパクトをまとめて査定する方も増えています。 以下のように写真を送るだけで、最短即日で概算金額をご案内します。

  • 本体全体(上面/側面/裏面)
  • シリアルラベル・製造国(MADE IN JAPANなど)
  • 箱・付属品
  • 複数台の集合写真でもOK

🧾 今が売り時の理由

近年、BOSS初期コンパクト(特に’70〜’80年代製)の人気が急上昇中。 Waza Craftシリーズも海外需要が高く、円安も追い風で高額買取が続いています。

まとめ

BOSSは初心者からプロまで信頼される世界的ブランド。 もし使っていない名機が眠っているなら、 LINEで写真を送るだけの無料査定で価値を確認してみましょう。

💬

BOSSエフェクターを手放す前にLINEで簡単査定

DS-1/OD-1/CEシリーズなど人気モデル多数対応!

🎚️ エフェクター🎸 ギター送料無料・キャンセル無料

LINEで無料査定フォーム

📞 0120-966-262

2025年10月30日

専門査定士がしっかり査定

オーディオ専門の査定スタッフ
丁寧に直接お電話でご対応いたします!

いますぐご相談・お問い合わせ

無料お問い合わせフォーム

24時間365日WEB受付中まずはお気軽にお問い合わせください

LINEボタンLINEボタン