公開日:2025年11月
最終更新:2025年11月
フィルムを続けるために必要な“メーカー別サプライ事情”まとめ(2025年版)

フィルムを続けるために必要な“メーカー別サプライ事情”まとめ(2025年版)
1. はじめに ― フィルム写真を続けるには“供給状況の理解”が必須の時代
2025年現在、フィルムカメラの人気は確実に再燃しています。 しかしその一方で、フィルム本体の価格高騰や品薄、 現像所の縮小など、ユーザーを取り巻く環境には不確定要素も多くあります。
「フィルムは今後も続くのか?」 「どのメーカーが安定しているのか?」 「どんなフィルムが将来も買えるのか?」
この記事では、フィルムを続けるために欠かせない “メーカー別のサプライ事情”を総まとめします。 現状と未来予測を知ることで、ユーザーも安心してフィルムライフを続けられます。
2. Kodak(コダック) ― 世界最大のフィルム供給メーカー
■ 現状:需要過多で価格は高騰、供給ラインは拡張中
コダックは最大手であり、世界中のユーザーの需要を一手に引き受けています。 近年はフィルム需要が急増した反面、製造量が追いつかず品薄状態が続く傾向にあります。
- Portraシリーズは安定だが値上げが続く
- ColorPlus・Goldは生産が追いつきづらい
- 現像薬品の供給もほぼコダック依存
■ ポイント:長期的には“最も信頼できる供給源”
コダックは生産ラインの拡張を発表しており、 短期的な品薄はあるものの、今後もフィルム文化の中心的存在であることは確実です。
3. 富士フイルム(FUJIFILM) ― 残存フィルムは少ないが“写ルンです”の継続は大きい
■ 現状:カラーネガは縮小傾向、写ルンですがブランドの生命線
富士フイルムはカラーネガ市場から大幅に撤退し、 現在は実質的にC200(業務用100)と写ルンですに集約されています。
- Velvia・Proviaなどスライドは縮小継続
- 業務用100(C200相当)は断続的な生産
- 写ルンですは“安定供給対象”として生産継続
■ ポイント:“写ルンです”の存続は市場全体の安心材料
フィルムの入門口として写ルンですが存在する限り、 若い世代の流入が続くため、市場の基盤が維持されます。
4. ILFORD(イルフォード) ― モノクロフィルムの王者として“最安定”
■ 現状:世界最大のモノクロフィルムメーカーで供給は非常に安定
モノクロを撮るユーザーにとって、ILFORDの安定性は抜群。 値上げ幅も比較的小さく、供給は最も信頼できます。
- HP5 / FP4 / Deltaシリーズは安定供給
- 紙・薬品の生産も継続
- モノクロ市場の柱として確固たる地位
■ ポイント:フィルム文化の“防波堤”
カラーネガが不安定でも モノクロを支えるILFORDの存在はフィルム文化全体にとって大きな安心材料です。
5. Lomography(ロモグラフィー) ― カラーネガ市場の救世主
■ 現状:オリジナルフィルム+OEM供給で市場を底支え
Lomographyはユニークな色味のフィルムだけでなく、 OEM生産された汎用フィルムを世界中に流通させています。
- Lomo 400 / 800 は実質的な“代替コダック”として人気
- RedscaleやLomoChromeなど独自フィルムが強み
- 供給は比較的安定
■ ポイント:若年層の“入り口”として重要
価格帯とクリエイティブ性のバランスがよく、 2025年もフィルム市場を支える重要なプレイヤーです。
6. Cinestill(シネスティル) ― 映画用フィルムを写真用に再構築した新勢力
■ 現状:映画フィルムベースの独自路線で人気
Cinestillは映画用フィルム「Vision3」からラーメン層を除去した独自製法で、 唯一無二のルックを持つフィルムを供給しています。
- CineStill 800T が代表作
- 製造量は多くないが供給は安定的
- 現代の“新しいフィルム文化”を支える存在
■ ポイント:ニッチだが需要は増加中
夜景好き・シネマルック好きに支持され、2025年も継続確実です。
7. ORIENTAL / さくら写真工業 ― 国産モノクロの残された希望
■ 現状:国内でモノクロ薬品・印画紙の供給を継続
日本国内では希少になった“国産銀塩メーカー”。 印画紙の質が高く、現場の写真家から厚い支持があります。
フィルム生産こそ行っていないものの、 現像環境を支える存在として非常に重要です。
8. まとめ ― フィルムを続けたいなら“メーカー事情を知ること”が最大の武器
2025年現在、フィルム市場は不安定に見えますが、 実は以下のようにバランスで成り立っています。
- Kodak:世界の中心。供給量は増えつつある
- 富士フイルム:写ルンですが市場の入口を支える
- ILFORD:最安定のモノクロメーカー
- Lomography:カラーネガの救世主
- Cinestill:クリエイティブ層を牽引
- 国内メーカー:薬品・紙で“現像文化”を継続
つまり、 「1社が止まっても市場全体は止まらない」構造に移りつつあります。
不安定に見えて、実は支えているメーカーが多い―― それが2025年のフィルムサプライ事情の本質です。
2025年11月26日
専門査定士がしっかり査定
フィルムカメラ専門の査定スタッフが
丁寧に直接お電話でご対応いたします!



