公開日:2025年11月
最終更新:2025年11月
CONTAX ― ドイツの光学と日本の精密技術が生んだ伝説のカメラブランド

CONTAX ― ドイツの光学と日本の精密技術が生んだ伝説のカメラブランド
1. CONTAXとは
CONTAX(コンタックス)は、ドイツの光学メーカーCarl Zeiss(カール・ツァイス)が 1920年代に立ち上げた高級カメラブランドです。 高精度な機械構造と圧倒的な描写力で“プロフェッショナルのためのカメラ”として知られ、 戦前から戦後にかけて、Leicaと並ぶ名門ブランドとして世界に名を馳せました。
その後、1970年代に入り日本のYASHICA(のちのKYOCERA 京セラ)との技術提携により復活。 Zeissレンズと日本の製造技術が融合することで、 数々の名機を生み出したブランドとして今も熱狂的な支持を集めています。
2. CONTAXの歴史と進化
CONTAXの歴史はおおまかに以下の3つの時代に分けられます。
- ① Zeiss Ikon時代(1930年代〜1960年代)
ドイツ製の高級レンジファインダーとして、Leicaと双璧をなす存在に。 精密な構造と描写力は今なお評価が高い。 - ② YASHICA/KYOCERA時代(1970年代〜2000年代)
日本製の高精度な電子制御技術とZeiss光学を融合。 CONTAX RTSやGシリーズ、Tシリーズなど、伝説的モデルが登場。 - ③ デジタル黎明期(2000年代)
デジタル対応のCONTAX N DigitalやTVS Digitalが登場するも、 2005年にブランドとしての生産を終了。
ブランドは消えても、ZeissレンズとCONTAXの名は今も多くのファンに受け継がれています。
3. ZeissレンズとCONTAXの関係
CONTAXを語るうえで欠かせないのがCarl Zeissレンズの存在です。 Planar、Sonnar、Biogon、Distagonなど、Zeissを代表する設計が多く採用され、 どのモデルも立体感のある描写と高コントラストで知られています。
- Planar(プラナー):ポートレート向け、自然で柔らかな描写
- Sonnar(ゾナー):明るくシャープ、Tシリーズに多く採用
- Biogon(ビオゴン):広角ながら歪みが少なく、Gシリーズの代名詞
- Distagon(ディスタゴン):一眼レフ用の高性能広角レンズ
Zeissレンズが搭載されたCONTAXは、 “コンパクトでも本格派”“美しい立体描写”という独自の評価を確立しました。
4. 名機たち ― CONTAXを代表するモデル
■ CONTAX Tシリーズ(T2 / T3など)
チタン外装の高級コンパクトカメラ。 T2は38mm F2.8 Sonnar、T3は35mm F2.8 Sonnarを搭載。 どちらもデザイン性・描写力・携帯性が完璧に調和しており、 現在でも中古市場で高値を維持する人気モデルです。
■ CONTAX Gシリーズ(G1 / G2)
オートフォーカス搭載のレンジファインダーシステムカメラ。 Biogon 28mmやPlanar 45mm、Sonnar 90mmなど、交換レンズの描写が絶品。 特にG2は連写性能やAF精度が高く、完成度の高いシリーズとして評価されています。
■ CONTAX RTSシリーズ
プロ向けの一眼レフシステム。 YASHICA製の堅牢なボディにZeissレンズを組み合わせ、 1970〜90年代のスタジオ撮影で多くのプロに使用されました。 「RTS」はReal Time Systemの略で、機械精度の象徴です。
■ CONTAX TVSシリーズ(TVS / TVS II / TVS III / TVS Digital)
ズームレンズ搭載の高級コンパクトシリーズ。 TVS III Blackは特に人気が高く、滑らかな操作感と描写が魅力。 最終モデルTVS Digitalでは、デジタル時代の幕開けを象徴する仕上がりとなりました。
■ CONTAX 645
中判オートフォーカス一眼レフとして登場。 Planar 80mm F2 T*など、Zeiss中判レンズとの組み合わせで、 圧倒的な描写力を誇るプロフェッショナル機。 現在もデジタルバックと組み合わせて使用されるケースが多く見られます。
5. デザインとブランド哲学
CONTAXのカメラデザインは、工業デザイナーポルシェ・デザインやジウジアーロが手掛けたモデルもあり、 “使う道具であり、美しいオブジェ”という思想が根底にあります。 金属の質感・直線的なフォルム・控えめなロゴ配置など、 どのモデルにも一貫した上質さと緊張感が漂っています。
6. 現在の人気と中古市場
フィルムブームの再燃により、CONTAX T2 / T3 / G2 / 645は 中古市場で再び高騰しています。 特にチタン外装モデルや限定カラー(Black / Gold / 60周年モデルなど)は、 コレクターズアイテムとして高い価値を保っています。 Zeissレンズの描写力とブランドの信頼性が、今なお支持を集める理由です。
7. こんな方におすすめ
- クラシックデザインと現代性能を両立したカメラを求める方
- Zeissレンズ特有の立体感ある描写を味わいたい方
- 一生もののフィルムカメラを探している方
- コレクションとして特別な価値のあるカメラを求める方
8. 買取・販売について
当店 買取の鶴岡 では、CONTAXシリーズ全般(T・G・RTS・645・TVS Digitalなど)の
高価買取を実施しています。
限定モデル・チタン外装・付属品完備の個体は特に高額査定の対象です。
販売も行っておりますので、実際に手に取ってZeissの描写を体験したい方も
ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
CONTAXは、ドイツの光学技術と日本の精密工学が融合した、 フィルムカメラ史における“完成形”のひとつです。 Zeissレンズの圧倒的な描写と、無駄のないデザインは、 今もなお写真愛好家を魅了し続けています。 TシリーズやGシリーズをはじめとした名機たちは、 所有する喜びと撮る楽しみの両方を与えてくれる存在です。 ご売却・ご購入の際は、ぜひ買取の鶴岡までお気軽にお問い合わせください。
🎥 YouTubeショートでカメラ動画配信中!
「買取の鶴岡【公式】」YouTubeチャンネルでは、
フィルムカメラの操作・外観レビュー・査定風景などを
ショート動画で随時配信しています。
2025年11月13日
専門査定士がしっかり査定
フィルムカメラ専門の査定スタッフが
丁寧に直接お電話でご対応いたします!



